用語解説
財務諸表とは、企業の一定期間の財政状態、経営成績、キャッシュフローの状況を利害関係者に報告するための書類です。金融商品取引法上の決算書を指し、会社法上では計算書類と呼ばれます。主要な財務諸表は損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書で構成され、これらを財務三表と呼びます。損益計算書は一定期間の経営成績を、貸借対照表はある時点での財政状態を、キャッシュフロー計算書は現金の流れを示します。株主、投資家、債権者、取引先などの関係者が企業の業績や財務状況を判断するための重要な材料となります。
上場企業は年次の財務諸表に加えて四半期ごとの開示も義務付けられており、企業分析や投資判断の基礎資料として広く活用されています。